|
甲田初回先頭打者ヒット(98/6/28)
TSUEOKAの速球派投手から先制のノロシを上げる三遊間突破安打。ここ数試合打撃好調で現在首位打者&打点の二冠王。
|

|
先制2ベース(98/6/28)
初回1アウト3塁に甲田を置き、岡嶋が右中間を破るタイムリー2ベース。
|
|
佐藤、決勝点を叩き出す?(98/6/28)
3回2アウト3塁に飯塚を置いて佐藤が決勝点となる内野ゴロエラーを誘い4/29以来となる勝利を引き寄せた。
|

|
飯塚、復調を予感させる先制タイムリー(98/7/5)
対国立メッツ 初回四番飯塚がレフトへ先制打。堤が帰り幸先良い滑りだし。
今季不振の主砲が吠えた。いよいよ復調真近か?
|
|
岡嶋満塁でタイムリー(98/7/5)
対国立メッツ 2回満塁のチャンスで三番岡嶋がレフトへ2点適時打。3-0とし、宮崎の完封待ちとした?
|
|
佐藤監督勝利打点!(98/7/20)
対きのこの山戦1回裏ランナー2人を置いて佐藤が左中間を破るヒット。2人を返し自らも3塁を蹴ってホームに突入したが、寸前憤死。記録は3塁打となった。
|
|
目次に快音(98/7/20)
スイングスピードではクリーンアップ級だった目次がついに眠りから覚めた。ボール球だったがライトへものすごい打球が飛んだ。
|
|
故障の木下タイムリー(98/7/20)
第一試合で一塁でランナーと交錯して足を怪我した木下がDHで出場。左中間にタイムリー2塁打を放った。
|
|
星野この日3安打の固め打ち(98/7/20)
内野ゴロを打たせたら右に出るものはいない星野が叩きに叩いた。とくにホームベース前に叩き落とし弾んでいる間に一塁に駆けこむ俊足ぶりには目を見張るものがある。ヘッドスライディングも天下一品だ。
|
|
稲吉選手デビュー (98/7.26)
対ICEMAN戦 遅れてきた35歳の新人、稲吉選手が7番サードで初出場。ヒットこそ出なかったが、堅実なプレーを随所に見せた。
|
|
伊藤タイムリー・ヒット(98/7/26)
伊藤が右中間にタイムリーを放つ。しかし、この後2塁を欲張りアウトになってしまった。今シーズンヒットこそ少ないが、四球を多く選び現在出塁率ではトップに立っている。
|
|
星野先制のホーム(98/8/9)
対ゴンザレス戦 第二試合初回岡嶋のサード・ゴロの間にホームをつきタッチをかいくぐり先制のホーム。この日星野、村山の1、2番は走りまくり貧打線をカバー。機動力野球を見せた。
|
|
トップ・バッター星野(98/8/9)
この日欠場の甲田選手に代わりトップを打った。飯塚と並び2安打して無事代役を果たした。第2試合では4回からマウンドに立ち、2回を1失点と好投し引き分けに持ち込んだ。打率も.250とし、宮崎を抜いて4位に上がってきた。
|
|
久々のタイムリー(98/8/23)
対東京カンテイ戦、宮崎がこの試合2本目となるタイムリー・ヒットを放つ。
第2試合は先発したが1回1/3でアクシデントの為降板した。
|
|
1年ぶりの一発(98/8/23)
対東京カンテイ戦、3回裏満塁で岡嶋が今季初ホームラン。1年ぶりの一発は通算2本目の満塁アーチ。投げては完投で今季4勝目、第2試合でも2回途中から宮崎を救援し5勝目を挙げた。
|
|
稲吉も満塁弾!(98/8/23)
対ブラックジャック戦、初回満塁のチャンスに
稲吉がホームラン、長打力を見せた。
|
|
村山初の長打(98/8/23)
対ブラックジャック戦、村山は右中間にヒット
を飛ばし、2者を返した。また4四球を選び
遂に伊藤を抜いて出塁率でトップに躍り出た。
|
|
帰ってきた川田、猛打賞(98/9/6)
昨年12/7以来のスタメン。2番サードで3打数3安打と大当り。4回裏2アウト2、3塁で高めのボール球をセンター前へ返し3塁走者松尾がホームイン。結果的にこのヒットが決勝点となった。
|
|
駄目押しのタイムリー!(98/9/6)
対ビランズ戦、4回裏川田のタイムリーに続き3番岡嶋がレフトオーバーのタイムリー2ベース。木下、川田を返し試合を決めた。
|
|
田上先制タイムリー!(98/11/1)
対オールトタナンズ戦一回裏、2アウトから岡嶋、飯塚のヒットに続きこの日5番に入った田上がタイムリー。1対1の同点とした。
|
|
チャンスメーカー出雲(98/11/1)
前の試合から俊足、好打を買われ2番を任されている出雲がこの試合も攻守に大活躍。
|
|
サヨナラデッドボール(98/11/1)
対オールトタナンズ戦最終6回裏1アウト満塁。
この日すでに3安打して首位打者を独走する甲田に打順がまわる絶好のチャンス。初球のストレートは甲田の左ももを直撃。押し出しサヨナラとなった。
|
|
田上先制タイムリー!(99.7.4)
対東芝RDC2回裏2アウト3塁で田上がセンター前へ先制タイムリー。このあと牽制悪送球の間に2点目のホームを踏んだ。
|
|
日刊スポーツマリン杯一回戦敗退
先発宮崎が東芝RDC打線を3回までかわして優位に試合を進めていたが、この後ランナーを出すものの鳥井投手をつかまえられず5回と6回に1点ずつ返され2対2で時間切れ引き分けとなった。試合後ジャンケン大会となり、4連勝のあとまさかの5連敗という我がチームらしい結果となり、大会1回戦突破の夢はまたもオアズケとなった。
|
|
神谷1号2号連発!(2000.4.9)
99年度三冠王の神谷が今年も吠える。
史上3人目の1試合2発。早くも打撃部門
のタイトル争いをリード。
|
|
木下先制タイムリー(2000.4.9)
2回表、泳ぎながらもライト前にもっていき1点先制。しかしその後の盗塁失敗はいただけない。
|
|
木村レフトオーバー(2000.4.9)
3回表大量点の口火を切るレフトオーバー。隣のグランドに入った為記録は三塁打だったがホームラン性の大飛球だった。
|
|
斎藤初ホームラン(2000.4.9)
3回表左中間を破るホームランを放つ。出雲不在を補うにあまる活躍を見せた。
|
|
木村バントヒット!(2000.6.4)
対横浜モンキース戦。2点ビハインドの4回表絶妙のバント。これが相手のミスを誘い2者が生還。
|
|
佐藤逆転3ベース(2000.6.4)
対横浜モンキース戦。5回表満塁のチャンスに登場した佐藤は初球をセンターオーバーに運び走者一掃し、逆転に成功。
|
|
稲葉投打に活躍(20006.4)
6/4第一試合に先発完投。味方守備の乱れもあって破れはしたが、安定感は充分。打撃でもトップをこなし核弾頭ぶりを発揮した。
|
|
稲葉同点3ラン(7/2ブラックモンキース戦)
4対1とリードされた2回表、走者2人を置いて登場した稲葉は期待に応え左中間柵越えの3ランで同点とする。しかしこの後投手陣が崩され一方的な展開にされてしまった。
|